当法人は、1975年現理事長の佐瀬睦夫がことばの遅れのある3人の子どもたちとともに綾瀬市にある児童養護施設の一室を借りて開設した「子どもの生活相談室」がスタートとなります。
その後現在地である大和市柳橋に移転。1982年社会福祉法人の認可を得て社会福祉法人県央福祉会を設立。1983年知的障害者授産施設「ふきのとう舎」を開設しました。その後1988年精神障がい者地域作業所「かたくりの里」(藤沢市円行)、1994年知的障害者授産施設(社会就労センター)「パステルファームワーキングセンター」(相模原市)など1990年代にかけて藤沢地区、相模原地区に事業所を開設しました。
2000年代には、海老名地区、横浜地区にも進出、2000年海老名市委託事業「海老名市立わかば学園」(心身障がい児通園事業)を受託し開設、2006年知的障がい者授産施設「横浜市中山みどり園」の指定管理者を横浜市から受託、2009年就労サポートセンター「エヌ・クラップ」を西横浜駅前に開設、2010年三浦市に「三浦創生舎」を開設しています。現在、大和、藤沢、相模原、海老名、川崎、横浜、三浦、綾瀬、茅ヶ崎、厚木、逗子の神奈川県内11市に110を超える事業所を展開しています。
■「尊敬される職業」をめざして
現在、日本には社会福祉法人が1万9,000法人あり、そこで働く従事者は300万人と言われております。しかし、福祉・介護の分野は、社会的に重要な役割を担っているにも関わらず、十分な評価が得られないのが現状です。誰からも「感謝され喜ばれる」福祉・介護職ですから、私たちはプライド(自尊心)とステイタス(社会的地位)を確立すべく、気概をもって取り組んでいます。
■利用者さんとご家族は「お客様」
県央福祉会の事業所は、「ソーシャル・インクルージョン(共生社会)」と「社会のニーズに先駆的で開拓的に取り組む」という2つの理念と11の基本方針をもって、それぞれの特性と個性で事業を展開しています。
また、2012(平成24)年度から「法人の使命(ミッション)」と「職員の行動指針」を設け、一層の質の向上と専門性を高めることを目標に掲げています。法人の全職員は、利用者さんとご家族は、契約に基づく「お客様」と考え、信頼関係を大切に、こころ通い合う組織作りと事業の発展に努めています。
■職員満足度の向上にむけて
現在、職員満足度の向上をめざしています。職員満足度が顧客満足度に強い影響を及ぼすことが分かっており、職員を優先するビジョンを掲げることでサービスの質が向上し、法人・各事業所の経営や運営も順調になると考えています。職員満足度の向上はその”心”を変え、法人や事業所のさらなる成長につながると期待しています。
茅ヶ崎南湖ホーム 世話人
2015年入職、茅ヶ崎南湖ホームにて世話人をしています。国際貢献活動など、他の法人ではあまり取り組まないことに力を入れていると思います。昨年はスタディツアーのメンバーとしてマレーシアに行き、現地の福祉の実態を学ぶなど、日常業務を離れた新鮮な体験をすることができました。
ふきのとう向生舎 支援員
2016年入職、現在はふきのとう向生舎にて支援員として従事しています。課題や疑問は “グループで解決策を考える”方針なので、職員同士で相談・協力し合える環境です。仕事と同じくらい自分の趣味やプライベートを楽しんでいます。
会社概要 | |
---|---|
名称 | 社会福祉法人 県央福祉会 |
設立 | 1982年12月 (創業は1975年1月) |
所在地 | 〒242-0022 神奈川県大和市柳橋5-3-1 |
法人事務局 | 【本部】 〒242-0021 神奈川県大和市中央2-4-8 S・Kビル101 TEL 046-200-2888 / FAX 046-200-2884 【人事部・企画部・総務部】 〒242-0021 神奈川県大和市中央2-4-8 S・Kビル201 TEL 046-259-6361 / FAX 046-260-6660 |
従業員数 | 1,593名(2020年2月1日現在) |
売上高(事業活動収入) | 71億円(2018年度) |
理事長 | 佐瀬 睦夫 |
理事 | 松本 孝治: 常務理事 海老沢 祐次:常務理事 鈴木 紀雄:事務局長 松田 米生:社会福祉法人訪問の家理事及び相談役 近藤 誠:ワークステーション・菜の花 所長 小林 一郎:公益財団法人 横浜YMCA 総合開発室 人材人事・研修センター 三宅 捷太:社会福祉法人キャマラード みどりの家診療所長 在原 理恵:神奈川県立保健福祉大学 准教授 |
事業概要 | |
---|---|
社会福祉事業 | 総合支援法/生活介護 総合支援法/自立訓練(生活訓練) 総合支援法/就労継続支援B 型 総合支援法/就労移行支援 共同生活援助(グループホーム) 短期入所 居宅介護・行動援護・移動支援・重度訪問介護 相談支援 認知症対応型共同生活介護 居宅介護支援 訪問介護 介護予防訪問介護 通所介護 介護予防通所介護 地域活動支援センター 児童福祉法/児童発達支援センター/児童発達支援/放課後等デイサービス 児童福祉法/保育園 |
その他の公益事業 | 障害者就労支援・援助センター 横浜市障害者自立生活アシスタント事業 会館運営事業 障害者就業・生活支援センター 逗子市心身障がい児通園事業 横浜市障害者後見的支援事業 |
医療事業 | クリニック 医療型特定短期入所 |
法人事務局
〒242-0021 神奈川県大和市中央2-4-8 S・Kビル101
TEL: 046-200-2888 FAX: 046-200-2884
大和駅、相鉄線改札口より徒歩3分