県央福祉会

  • 法人概要
  • 先輩社員の声
    • 先輩社員の声1
    • 先輩社員の声2
    • 先輩社員の声3
  • お仕事紹介
  • 採用について
    • 新卒採用に関する募集要項
    • 人材育成
    • 待遇・福利厚生
    • 採用までの流れ
    • 採用に関するよくある質問
採用詳細/エントリー

県央福祉会

  • 法人概要
  • 先輩社員の声
    • 先輩社員の声1
    • 先輩社員の声2
    • 先輩社員の声3
  • お仕事紹介
  • 採用について
    • 新卒採用に関する募集要項
    • 人材育成
    • 待遇・福利厚生
    • 採用までの流れ
    • 採用に関するよくある質問

 TOMONI (共に) 働き
 TOMONI (友に) なろう

TOMONIに
ワクワクしよう

ひとりで見る夢はただの夢。
 でも、みんなで見る夢は現実になる。

かつて ジョン・レノン はこう言いました。

県央福祉会では、「ソーシャル・インクルージョン」(共生社会)の実現を目指し、社会や福祉・介護のニーズに応えるべく先駆的で開拓的な事業展開を進めています。この実現には、福祉にとどまらない多種多様な経験や知識をもった人材、そして、時代の変化やニーズを先取りし、それらに柔軟に対応しながら、新たな道を切り開いていけるチャレンジ精神にあふれる人材が必要だと考えております。

県央福祉会の職員に共通するのは「自らの長所や持ち味を生かし、笑顔あふれる利用者支援をしたい!」「福祉・介護・療育・保育・医療等の分野で一石を投じたい!」という強い意志や熱い想いです。皆さんも、県央福祉会で人生の新たな一歩を踏み出してみませんか?

WHO WE ARE

県央福祉会について
代表メッセージ
福祉の現場は「社会の仕組みや制度を変える」原動力となる使命があります。福祉の現場は「社会保障の第一線である」という認識を持って、時代の先端を歩まなければならないという使命があります。私たちは「どんな人の人生も肯定される社会」を目指して運営しております。
もっと知る
仕事を知る
幼児から高齢者まで、人生のライフステージを支援するため多様な施設を運営し。幅広い職域で利用者に対して多面的に支援を行っています。知識や技術はもちろんのこと、高い人間性を兼ね備えた職員が、プライド(自尊心)とステイタス(社会的地位)を確立すべく、気概をもって取り組んでいます。
もっと知る
働く仲間を知る
私たち県央福祉会の職員に共通するのは「自らの長所や持ち味を最大限に生かし、笑顔あふれる利用者支援をしたい!」「福祉・介護・療育・保育・医療等の分野で一石を投じたい!」という強い意志や熱い想いです。皆さんも、県央福祉会で人生の新たな一歩を踏み出してみませんか?
もっと知る

WHAT’S NEW

最新のお知らせ
  • 2019.2.22
  • お知らせ

採用サイト、オープン

MEMBER’S

先輩社員の声(※所属、職種は取材当時のものです)

県央福祉会はやりたいと思ったことができる法人です。

若松保育園 園長 (法人 執行役員)
原 秀美 1992年入職

1992年入職、現在は若松保育園の全般的な運営のほかに、執行役員として保育部門全体を統括しています。私が特に力を入れているのが人材育成です。園の理念や方針をしっかりと職員に伝え、「それはいいですね!」と職員に賛同・応援してもらえる保育園運営を目指しています。

幅広い年齢層の職員がいるので考え方や視野が広がります。

ふきのとう向生舎 支援員
長瀬 亮 2016年入職

2016年入職、現在はふきのとう向生舎にて支援員として従事しています。課題や疑問は “グループで解決策を考える”方針なので、職員同士で相談・協力し合える環境です。仕事と同じくらい自分の趣味やプライベートを楽しんでいます。

自らも成長していける尊い仕事だと思います。

茅ヶ崎南湖ホーム 世話人
鈴木みなみ 2015年入職

2015年入職、茅ヶ崎南湖ホームにて世話人をしています。国際貢献活動など、他の法人ではあまり取り組まないことに力を入れていると思います。昨年はスタディツアーのメンバーとしてマレーシアに行き、現地の福祉の実態を学ぶなど、日常業務を離れた新鮮な体験をすることができました。

求人詳細・エントリーはこちらから

採用詳細/エントリー
県央福祉会
  • トップページ
  • 法人概要
  • 先輩社員01
  • 先輩社員02
  • 先輩社員03
  • お仕事紹介
  • 新卒採用に関する募集要項
  • 人材育成
  • 待遇・福利厚生
  • 採用までの流れ
  • 採用に関するよくある質問
Copyright 県央福祉会